pitti2210の日記

続くとは思えない

『リボルバー・リリー』のこと、ハタショーさんと「光標識」というプレイリストをB2Bで作ったこと

一度日記をサボるとずるずると引きづるようになった気がするけど、疲れも出ていたしやることもあって休んでいた。 このブログはスマホで書くことをコンセプトに始まったのだけど、最近はPCで書いている。少しスマホから離れたいと言う気持ちがあっていつのまにかこうなった。でもまあ無理して毎日更新する必要もないと思うので、できる範囲で続けようと思ってます。

 

まだ書いてなかった『リボルバー・リリー』について。

予告編だったか制作発表だったかで並々ならぬ決意を感じたのと、綾瀬はるか長谷川博己という別の映画で見たコンビの両方が好きだったことので観てきたけど、残念ながら作品全体については期待はずれ。ただ俳優個人や舞台、美術に関しては文句のつけどころはなくとても楽しかった。原作は未読なのでどの程度が再現されているかはわからないけど、僕個人は物語全体と演出がよくなかったのだと思ってる。

小曽根小百合は過去に幣原機関というスパイ養成所で訓練され、過去に50人を超える要人を暗殺した。彼女はスパイをやめ、1924年の東京で女将として生きていたのだが、とある事件をきっかけに消えた陸軍資金を追うことになる、という話。

オープニングは本当に最高。1924年の東京を再現したと思われる映像が冒頭で流れるのだが、セットもエキストラの数もどう考えても作り物なのに「こんなんだったのか!」って信じてしまいそうなとんでもないクォリティ。その後に始まる列車内での戦闘も街中の銃撃戦も最高。基本的に隠し金をめぐる攻防で、やってることは「インディー・ジョーンズ」と一緒。「これ、ゴールデンカムイのために撮影所単位で経験を積み重ねているのかなあ」って思いながら観てた。長谷川博己は胡散臭いけどかっこいい弁護士としては超最高だし、綾瀬はるかの殺陣は見事。こんなにできる人だったの?ってなる。

だけどその陸軍資金を追う動機があまり共感できない。陸軍は戦争に使いたい。その対抗勢力はそうじゃない理由で欲しがっている。そしてそれに手をかけようとしている小曽根小百合の動機は?という部分が、映画オリジナルなのか原作に忠実なのかは判断できないけど、僕はあまりに偽善的すぎて冷めた。あと中盤の霧の中の戦闘シーンも監督の自己満足でつまらない。この2点が最大の不満で、それ以外はとても楽しかった。

 

ハタショー(@hatasyo5)さんとB2Bでプレイリストを作った。お互い単語を出し合って、それを組み合わせたテーマに基づいて合計20曲を選ぶもので、僕は「光」、ハタショーさんは「標識」という単語を出し、「光標識」というタイトルでプレイリストを作ることになった。プレイリストで「標識」という単語を投下するハタショーさんは鬼。

先行はハタショーさん、後攻は僕という流れだったけど1曲目の大石晴子の「echo」が鬼畜。「おおー、なかなか玄人好みな人を選ぶんだなあ」とかぼんやり再生したらフリージャズというかインストというかよくわからない曲で笑った。かますなあ、というかテーマは?と思ったけど、まあこういうのは雰囲気と自己満足の世界なのでハタショーさんがOKならOK。僕のアンテナがceroを呼び出し、「あんまり詳しくないんだけどなあ」と思いつつ、「魚の骨 鳥の羽」を返しました。そういうレスポンスの記録です。

「光標識」というタイトルの時点で僕はアジカン「サイレン」が思い浮かび、8曲目で投下。9曲目でハタショーさんが、これまたテーマが決まった時に思いついたらしい◻︎◻︎◻︎の「00:00:00」を投下したのだけど、全然タイプが違う楽曲なのにこの火花を散らすようでお互いを思いやるような流れが本当に感動的で楽しかった。

なんだかんだ言って見ているところが近い、でも違う感じが良かった。後半の流れもとても良いのでよかったら聴いてみてください。本当におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『はい、泳げません』のこと、『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』のこと

昨日は日記をサボってしまった。その前日が少し忙しかったというか、疲れが溜まっていたのもあって無理をしてしまい、さらには観ていたアニメにハマりすぎて完徹してしまった。で、昨日はそんな状態のまま映画を観に行って単純に時間がなくて日記が書けなかった。そんなでも大丈夫な日程だったからよかったけど、今日はペースを落としてまったりしていた。お昼に2回目のセブンのビリヤニを食べました。おいしかった。

 

少し溜まっている感想をさらっと書きます。

 

『はい、泳げません』という映画を観た。WOWOWで放送されていたものを録画して観た。

大学の講師を務める長谷川博己が水泳教室に通い泳ぎ方を教わる話。コーチは綾瀬はるか。彼は幼少期のある出来事がトラウマで泳ぐことができなかったが、ある出来事を通して泳げるようになろうと思い水泳教室に通う。

元々はエッセイが原作で、主人公の物語自体は映画のために用意されたものなのだが、原作を未読なのでどの程度手を加えられたものかはわからないと前置きした上で、とても作り話らしい映画だと思った。長谷川博己は大学の講師にしてはスマートすぎるし、綾瀬はるかは水泳のコーチにしてはかっこよすぎる。一緒に水泳教室に通うおばちゃんたちの話し方は一昔前のおばちゃんっぽすぎるし、主人公の周りの人間たちもエピソードも物語的すぎる。

だけどそれなのに違和感がないのだ。作り物であることわかるけど、それが嫌だと感じない。主人公が泳げるようになりたい理由もある意味ベタなのだけど、それを否定したいとは思わない。この映画の物語は作り物だけど、実際にこういう人たちはいるだろうと思う。こういう場所もあるだろう。こんなふうに人生を前に進めた人たちもいるだろう。そう感じるところがよかった。

久しぶりに観た綾瀬はるかはとても素敵で、ちょっと追いかけようと思った。

 

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』というアニメのシーズン1を完走した。24話もあったのに完徹して1日で観た。そのくらいおもしろかったしハマった。

とある理由で引きこもった中年男性が交通事故で亡くなり、異世界で転生する話。いわゆる異世界転生というジャンルそのままなのだけど、思ったよりずっと主人公が真面目なのがよかった。

なんていうかこの主人公は転生前の世界では引きこもりをしていたし、それが原因で家から追い出されたし、エロゲーに精通しているし、時間が有り余っているからゲーマーとしても腕がある。だからそのような知識を駆使して異世界の、いわゆるファンタジー的価値観の世界で成り上がる話だと想像していたのだが、思ったより成り上がれていないのだ。彼は基本的にかなりの努力家にも関わらず、だ。性格的にはすけべなところがあるし、前世の記憶を保持したまま転生しているので乳児の段階から斜に構えたところもあるが、基本的には真面目。魔法の鍛錬を欠かさないし、結果それに見合うだけの能力を得る。しかし世界は広く、実力者は権力者は山ほどいる。モンスターも強い。だから全然無双しないし、できない。だけど努力を積み重ねてすこしずつ人生を前に進めていく。

なんていうかこういう『ドラクエ』とか『ロード・オブ・ザ・リング』みたいな世界の解像度を上げるような試みの作品は最近多くて、それこそ『ダンジョン飯』とか『葬送のフリーレン』がそれに該当すると思うけど、僕は『無職転生』が一番王道で、幼少期に大好きだった『ダイの大冒険』に似たような地道さが本当に良いと思いました。

Twitterのフォロワーの方が薦めていたので気になっていたものの数年放置していたのだけど、人が勧めるものはやっぱり見なきゃダメだなあと思った次第。シーズン2も現在放送中なので追いかけるつもり。

 

疲れたので昨日見た『リボルバー・リリー』の感想は明日書きます。日記とは。それじゃ。

ヤマシタトモコ『違国日記』11巻のこと、『search/サーチ』のこと

ヤマシタトモコの「違国日記」の最終巻を読んだ。終わった〜〜〜!!と思った。

このお話は交通事故で両親を失った朝を、その叔母にあたる小説家の槙生が引き取るというもの。槙生は朝の母である姉とは仲が悪く疎遠であった。朝は高校3年生になり、進路や生き方について考えている。

今年の2月のKindleでセールで大人買いして数回読んだけど、いわゆる擬似家族というジャンルに該当する作品なのだと思う。実際の子ではない、しかし血のつながりはある、という点において厳密な擬似家族に該当するかはわからないが、彼女たちは彼女たちなりの努力を重ねて家族と呼ばれる関係性に、もしくは強い結びつきを得るに至った。そういう段階に到達したから物語は終わった。そう解釈した。

僕は両親が健在だし、一方で子も甥も姪もいないのでこの物語の主要なキャラクターの実際の心情はわからない。だけど叔母である槙生の好きな人がいるとか、好きだけど恋人になりたいわけではないとか、でも人と関わっていたいとか、そういう対人関係に難がある彼女の葛藤は共感が多く、読んでいてしみじみすることが多かった。人は大人になっても何も変わらず、強くなったり弱くなったりを繰り返していくのだろう。大きくは変わらないまま立場によって様々な手立てをとるのだろう。そんなことを思った。

朝が学校を卒業したりとかそういうタイミングではなく、彼女たちの関係性がある程度確固たるものになった段階で幕を引くのはとても美しい。

 

search/サーチ」という映画をNetflixで見た。

すべて、というかほとんどがPCの画面の中で展開されるという尖った映画なのだけど、起こることは割と王道というか、作り手のエゴを押し付けられたような印象がなかった。ネタバレになるので詳細は書かないけど、やってることはめちゃくちゃ尖ってるけど、手触りとかはかなりしっかりしている。映像の緩急、方向性、すべてが見る人に寄り添っている。とてもいい映画だった。2も観たい。

まだ書けることは残っているけど、疲れたのでここで終わります。さっき明日食べる用のローストビーフを仕込んだら肉欲が爆発して疲れた。良い週末を。

 

 

「コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」のこと

Nintendo Switch版「コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」をクリアした。プレイ時間は3時間ほど。前作もそうだけど、心に余韻を残すゲームだと思う。すばらしかった。

このゲームは喫茶店「コーヒートーク」のバリスタとして注文を受けて飲み物を提供するもので、飲み物が正解か否かで物語が多少分岐していくタイプのゲームだ。分岐といっても大まかな流れは変わらない。基本的にはバリスタとお客、もしくはお客同士の会話を聞くだけのもので、ゲーム性はあまりない。

だけどそこで展開される物語はとても興味深い。舞台は2023年のアメリカのシアトルだが、現実とは異なり様々な種族のキャラクターが登場する。具体的には人間、サキュバス、エルフ、吸血鬼、人狼ネコミミ族、オーク、魚人、宇宙人が登場し、今作ではさらにサテュロスとバンシーのキャラクターが登場する。これらは現実における多様な人種、民族、国家の違いを反映したもので、それぞれのキャラクターの悩みや苦労がお店では会話される。

今作で一番よかったのは、新登場となったバンシー族のリオナの話だ。彼女はオペラのソプラノ役になる夢を抱きつつ長距離配送のアルバイトをしていて、どうやって夢を叶えるかある意味途方に暮れている。そんな中、コーヒートークインフルエンサーのルーカスに出会い、番組への出演を持ち掛けられるも断ってしまう。彼女はソプラノ役になる夢は正面から叶えたい。しかしバンシー族は権利を認められたのが遅く、社会の多くの場所で差別されている。正攻法で夢を叶えるのは難しい。それはわかっている。しかし他者の助けを借りることにも葛藤がある、という話だ。

コーヒートークではそのようなお客さんの物語が一つだけでなくいくつか、しかも日を跨ぎながら進行するのだが、やはり彼女の葛藤は見ていてものすごく身につまされる。僕はある部分において夢を叶えたけど、とはいうものの胸を張れるような毎日を送っているかと言われればそうではなく、人の助けを借りたり、また逆に助けたりして生きている。たとえ判断が間違っていても優先したいエゴも時にはある。

一応補足しておくと、彼女はわりと頑固な人物で、見知らぬ人のオファーを気軽には受けないのだけど、そんな彼女でも葛藤する。その物語がルーカスをはじめとした他の客の物語と交差していくシナリオはとてもすばらしかった。

エピソード2ということで、補足みたいなものを想像しているかもしれないけど、これはまごうことのない正当な続編であり、完全新作です。新規要素として入っていたSNSのタイムラインもすばらしかった。1をやった上で欲しいものも全部入ってた。3も待ってます!!

 

今日は蒸し暑い一日で疲れました。

ネタがない日のこと、「キングダム」映画版1作目のこと

率直に言ってネタがない。今日は雨が降って割と寒い日でした。ここ1ヶ月くらいの整理整頓が功を奏して作業効率が爆上がりして自己満足に浸れているけど、特に語るべきことがない。ネットでは事件も起きていないし、そもそも最近はTwitterから距離を置いている。そういう人が少しずつ増えているような気もする。Threadsは少しずつ盛り上がりを見せているもののTwitterほどではなく、いろいろなものが過渡期にあるのかもしれない。

 

昨夜は映画の「キングダム」の一作目を観ました。おもしろかったです。

原作は未読。全体的にワイヤーアクション多めでリアルさにはかけるけど、俳優の演技力と衣装と美術とCGと演出の合わせ技で、娯楽映画として全然楽しめる水準に届いていたと思う。馬鹿にする気には一切なれない。もちろん「ロード・オブ・ザ・リング」に及ぶレベルではないかもしれないが、とはいえ明確に見劣りするものでもない。ハリウッドの娯楽映画と見比べた上で「悪くないというか普通におもしろい」と思ったのは実写版の「るろうに剣心」だったけど、明らかにその先の水準のもので、これで興行収入50億円突破は全然納得できるなあと思いました。大河俳優こと吉沢亮は文句なし。長澤まさみ大沢たかおは特に良かった。2019年の作品だけど、今見て良かったです。

とはいえ好みかというと案外そうでもないので、すぐに2作目3作目に飛び込むほどでもないけど。でも良かったよ。

「VIVANT」4話のこと、今年のライジングに参加しないこと

「VIVANT」4話、化けたねー!「おもしろくなるんだ!?」ってびっくりした。

これまでの「VIVANT」で最も不満だったのは、松坂桃李二宮和也役所広司を出さないことではなく、せっかくモンゴルでロケしているのに日本ドラマでしかない映像を撮っていることでもなく、堺雅人がひたすら凡庸な演技をさせられていることだった。まあ仕方ないよね。だって堺雅人がすごい演技をしなくても阿部寛があの顔と声で全部持ってっちゃうし、現地警察役のバルサラハガバ・バタボルドさんがやたら目力の強い演技をしてるし、どちらかというとリアクション芸というか、受け手としての堺雅人が物語上必要だった。わかるよ。でも二階堂ふみとのロマンスを予感させる必要はあった?そして日本に帰ってきてから堺雅人を働かせる必要ある?警察でもないのに?

そんなふうに思っていたら物語が動いた!!俺たちの堺雅人が帰ってきた!!!松坂桃李がしれっと出てきたのも良かったけど、堺雅人堺雅人してたことがうれしかった。しないわけがない。この予算をかけて。でもする気配がマジで一切なかった。視聴を打ち切ろうか本当に迷ったけど見続けて良かった。「半沢直樹」が好きだった皆さん、4話だけでいいので見ましょう。おすすめです。

 

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023に参加しないことについて少しだけ。

僕は2019年まで13回参加していて、2022年はチケットを買ったけどコロナが蔓延していたのとJTBのツアーが直前で中止になったので結局参加しなかった。身内に高齢者がいるので感染を避けたかったのもあるが、やはりチケットを買いながら参加しないのはつらかった。誰のせいでもないけど。

今年は家族の闘病の関係で見送ろうと思っていたけど、思ったより体調が回復したため参加する選択肢も正直あった。ワクチンも打ってるし、人と喋る予定もないからマスクをつければ多分大丈夫。でもラインナップが全然惹かれなかった。チケットも高い。フジロック並み。迷ったまま放置していたらチケットは完売。行かなくて済んだ。俺が行かなくてもライジングは存続するので安心した。

でもいざ開催日が近づいてくると血が騒ぐ。買っておけば良かったかな?とか、別にライブを見なくても楽しいじゃん?とかいろんなことを思う。多分今後もしばらくそう思うのだと思う。それが嫌なわけではないけど、少しめんどくさい。

 

僕がライジングが好きだったのは、誰とも話さなくても楽しかったからだ。13回参加した中の2回くらいは弟と行ったので毎回1人だったわけではないけど、それでも大半はひとりだった。それが居心地良かった。Twitterの相互フォロワーの方に3人ほど会ったこともあるし、それはとても楽しい時間だったけど、でも一緒にライブを観たりはしなかった。ちょっと乾杯したくらいでそれぞれ好きなものを観に行ってた。

ひとりで参加して楽しいお祭りはほとんどない。近所の神社祭とか街のお祭りにひとりで行って楽しめるものはあるだろうか?僕は知らない。銭湯に行った方がマシだ。ライジングはひとりで行っても観るものがたくさんあった。そういう人たちの支えになるような音楽もあった気がする。去年から行ってないので今がそうでないとは言わない。今もあるのかもしれないし、そう思う人は行くべきだ。

僕はそう思えなくなったから行くのをやめただけです。今のライジングは、ひとりで行くことにあまり向いてない。だったら人と行けばいいのでは?そう言う人は存分に楽しめばいいし、楽しいことは僕は保証します。きっと楽しいよ。でも僕は、少なくても2019年より前から自分向きではないのを薄々感じていて、それが2022年に顕在化したのだと思ってる。

僕はカウンターカルチャーと呼ばれるような音楽が好きで、そういう音楽と共に礎を気付き、そしてメインカルチャーに接近したライジングに何の不満もないけど、今のライジングがカウンターカルチャーと共にあるとはどうしても思えないので、それなら別のフェスに行くし、フジロックにも行ってみたいなあと思う今日この頃です。

日曜のこととか

日曜の朝は忙しい上にしょうもないトラブルが発生した。その原因を紐解くと3つくらいのミスが、しかも2週にわたって連鎖することで起こるものだとわかって笑った。いや起こっている最中は混乱状態なのだけど、終わってみると笑える。僕はこういうミスへの対処が本当に下手で基本パニクってしまうのだけど、最近はもう混乱するだけ無駄だと少しずつわかってきた。トラブルに鍛えられている人たちは偉いし、もし天性の才能ならうらやましい。僕は後天的に経験値を積み上げている最中だけど、マスターできるかは正直五分五分だと思う。人間ができていないので。混乱しない、怒らない人に憧れる。(ただそれだけの負荷を受けている気もする)。

ただ最近筋トレをする余裕が戻ってきて、そのおかげで少しずつ混乱しないでいられるような気がしてる。筋肉量が増えると人は余裕が持てる、という記事を最近読んでそれはまあ半信半疑だけど、運動でリラックスできる面は少なからずありそう。また習慣化できたらいいな。

 

さっき「どうする家康」を観た。戦国時代に天下を目指すということは、負ければ死ぬし、勝っても人の死を見続けることなのだと思いました。つらい。ご飯が美味しくなくなりそう。側室がたくさんいても全然楽しそうじゃない。つらい。家康偉いなあ。

 

昨夜、WOWOWオンデマンドで視聴期限がギリギリだった「YUKI concert tour “SOUNDS OF TWENTY” 2022 日本武道館」を観た。なんか声が出てなくて「年かな?」と思ったけどYouTubeに流れてた先日のフジロックでは全然声が出てたし、実際に会場に行った人たちの評判は上々なので音響、もしくはエンジニアの問題?それはそうと意外と新しくない、というか演出がちょっと古いのが気になった。

 

あとまた昨日のことだけど、サッカー女子ワールドカップの日本対ノルウェー戦も観た。日本は本当に強い。ボール支配率は相当だったと思う。フィジカルは強いし、奪うのも上手。ただ最後15分のノルウェーの高さは怖かった。でもそんな中、追加点を取りに行けるのは本当に凄くてすごかった(語彙)。

 

あと少し前から「コーヒートーク エピソード2」を始めました。最近大作ゲームばかりをしてたので不安だったけど、音楽と世界観が素晴らしく良くて不安は一蹴された。ちょくちょく進めていきます。

 

今晩は懲りずに「VIVANT」見て寝ます。そんな感じです。